施設・イベントで活用できる
AR・VR・MR・AI
FACILITY/ EVENT
BUSINESS
- イベントや施設に人が集まらない。利用率が低い
- 利用者とのコミュニケーションをもっと増やしたい
- 利用者に有効な情報を提供できていない
- 設備投資のコストがかかる
ARで施設・イベントの価値を向上
場所や施設と連動した仕掛けで利用者の体験価値を最大化人が集まる施設やイベント会場で、デジタル仕掛けを通じた共有体験を実現します。友人・家族との思い出を最大化し、記憶に残る体験を生み出します。 |
スマートフォンやVRデバイスの活用で、大規模な設備投資は不要ARやVRであれば、大型の設備を投資することなく、最新テクノロジーによる体験を演出できます。 |
場所が持つ魅力を、
|
AR・VR・MR・AIを使った
施設・イベント向けの活用プラン
-
集客力とSNSへの拡散効果の
高い体験型サイネージARサイネージ
カメラ付きのサイネージの前に立つと、動物やかわいいキャラクターに変身したり、動くCGと一緒にデコレーションができます。
小売店イベントショッピングモールデパート展示会ミュージアム博物館美術館動物園水族館 -
ARで展示物の魅力が倍増。
分かりやすさと驚きを提供AR展示ガイド
ARを使って、展示物にスマホやタブレットをかざして、CGのアニメーションや動画で展示物を分かりやすくガイドします。
博物館美術館イベントミュージアム動物園水族館植物園
下記、業種、分野の方にご利用いただけます
SERVICE
施設・イベント業界の
活用事例・関連製品
-
[事例] 神流町 恐竜センター様
恐竜の3DCGを館内でAR表示できるiPadアプリ「恐竜センター展示ガイドARアプリ」を開発
-
[事例] 新宿タカシマヤ様
バレンタインデー2018「アムール・デュ・ショコラ」× 当社「デコタイプARサイネージ」
-
[事例] オーストラリア政府観光局様
世界最大級 旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン 2017」オーストラリア政府観光局ブースにおいて、メインコンテンツとして設置
-
[事例] 株式会社レオパレス21様
夏休み期間中の来場者サービス「PICME!」としてARサイネージを設置
-
[事例] 株式会社ピクチャーエレメント様
「Microsoft Azure」と「Microsoft HoloLens」を活用し、目の前に本物のゴジラがいるかのようなMR体験を実現
-
[事例] 株式会社NTTドコモ様 / 東宝株式会社様
ジオラマの中で繰り広げられるゴジラのバトルを目の前で体験することができるXRコンテンツ「Tokyo Godzilla Museum」
-
ARサイネージ
ARサイネージはサイネージに取り付けられたカメラを通して映った人物にCGを重ねることで、現実とは違う世界を体験することができます。